市内大学・短期大学情報

市内大学トピックス
- 【関西学院大学】摂津警察署から感謝状 赤木寛治さん(法学部2年生)が特殊詐欺被害を未然防止
- 【大手前大学】【地域連携】「子ども食堂 えびす」に学生有志がボランティア参加!(11月、12月開催)
- 【兵庫医科大学】2022年度放射線教材コンテストにて薬学部生が優秀賞および特別賞を受賞
- 【関西学院大学】国連大学SDG大学連携プラットフォームのオンライン授業に教員と学生が参加
- 【兵庫医科大学】COVID-19重症化に細胞傷害性T細胞の機能不全が関与した可能性
- 【大手前大学】【産学連携】建築コース 光環境ゼミが店舗改修デザインに参画
- 【大手前大学】【地域連携】第22回 西宮市大学交流祭(キャンドルナイトコンサート)に本学学生が参加!
- 【武庫川女子大学】経営学部の学生たちが冊子「オモイdeゴハン#2 神戸まちあそび手帖」の制作の一部を担当しました。
- 【関西学院大学】川崎レナさん(関西学院大阪インターナショナルスクール・12年生)が「国際子ども平和賞」を受賞
- 【関西学院大学】学生団体「SDGsキャンパスサポーター」らが兵庫県主催のシンポジウムで取り組みを発表
- 【関西学院大学】世界食糧デーにフードロス削減イベント「食品との一期一会」を開催
- 【大手前大学】「伊丹を歩こう!ワンデーウォーキング」に短大生がボランティアとして参加
- 【大手前大学】今年も始まりました!! 建築&芸術学部「ストリートギャラリー(札場筋線)」
- 【大手前大学】【地域連携】「子ども食堂 えびす」に学生有志がボランティア参加!
- 【大手前大学】【地域連携】西宮交通公園(久保公園)にて親子ペイントを実施
- 【大手前大学】「第29回 野外アートフェスティバルinにしのみや」に久木ゼミナールと2年生有志が参加
- 【関西学院大学】島根・隠岐高校の生徒が離島の課題解決案を教育学部生に発表 ウニの一種・ガンガゼに着目した磯焼け対策など
- 【武庫川女子大学】日本語日本文学科、教育学科、食物栄養学科の3学科合同ゼミで尼崎市民まつりへ参加しました。
- 【関西学院大学】国連ユースボランティア(UNYV)派遣生が外務省での事前研修に参加
- 【関西学院大学】学生団体「Re.colab KOBE」 万博大学連合イニシアティブ キックオフイベントに参加
- 【武庫川女子大学】武庫川団地の夏祭り「高須フェスティバル」に、武庫川女子大学の研究チームのゼミがアートと食で参画しました
- 【武庫川女子大学】西宮北口キャンパスで世代間交流イベントを開催しました。
- 【関西学院大学】地元小学生が教育学部生に感謝の会 21年続く通学ボランティアに
- 【関西学院大学】Z世代が考える「食」とサスティナブルとは? 現役女子高生・大学生の取り組みから学ぶ
- 【甲南大学】#Try CUBE! 学生企画「CUBEに集う冒険者(トレジャーハンター)」イベントを実施しました!
- 【大手前大学】【地域連携】マンガ制作専攻・学生が西宮市長表敬訪問!
- 【大手前大学】【地域連携】「兵庫県警察防災学生ボランティア」に本学学生が参加!!
- 【大手前大学】【健康栄養学部】学生が制作したカーボカウント法習得のためのワークブックを大阪府下の小学校に配布
- 【武庫川女子大学】ブラウンライスボランティアがウォーク・ザ・ワールド大阪にボランティアとして参加しました。
- 【大手前大学】【健康栄養学部】国際看護学部との交流授業を実施
- 【大手前大学】「兵庫津まちあるきマップ【デジタル版】」兵庫県立兵庫津ミュージアムWebサイトで公開!
- 【関西学院大学】学生団体「Re.colab KOBE」、休耕田を借りて育てた大麦を収穫 里山の再生も視野に
- 【大手前大学】「経営学部」開設記念シンポジウム開催御礼
- 【大手前大学】【地域連携】「トライやる・ウィーク」の受け入れを行いました
- 【関西学院大学】第10回「関学レインボーウィーク」始まる 映画上映やトークイベントも
- 【関西学院大学】キャンプを通して大学生活の夢を分かち合う KSCで「1Day Camp」を開催
- 【大手前大学】【地域連携】西宮警察署×建築&芸術学部「特殊詐欺被害防止のためのエコバック」を制作!
- 【大手前大学】【地域連携】観光ビジネス専攻 街の歴史を学ぶ『 「兵庫津」街歩きマップ』を制作
- 【武庫川女子大学】「鳴尾ふれあいイベント2022」のメーンイベントで、 学生がステージパフォーマンスを披露しました
- 【関西学院大学】商学部・石淵ゼミが産学連携のカクテルコンテストで優秀賞 神戸酒心館で期間限定発売
- 【大手前大学】【地域連携】西宮市環境局と連携しマンガ冊子を制作
- 【武庫川女子大学】情報メディア学科の学生が産学連携で取り組んだ和ろうそくが卒業記念品として卒業生に贈られました
- 【関西学院大学】留学生応援企画「オンライン京都ツアー&学生交流イベント」に留学生約50名が参加~舞妓さん発題のクイズにも
- 【神戸女学院大学】西宮浜サイクリング&ウォーキングマップが完成しました
- 【武庫川女子大学】 教育学部の学生有志と英文学科の卒業生1人が、「3.11」に東日本大震災遺構を訪問しました。
- 【大手前大学】【地域連携】西宮市消防局より感謝状が贈呈
- 【武庫川女子大学】生活環境学科まちづくりコースの学生が小豆島土庄町のまちづくり提案をおこないました。
- 【武庫川女子大学】化粧品科学研究室が浜脇中学校で出前授業を行いました。
- 【大手前大学】【現代社会学部】山下教授ゼミによる交通公園の遊具塗り替えの記事が「宮っ子」に掲載
- 【大手前大学】【地域連携】西宮市「市長と学生との座談会」CATVで放映!
- 【関西学院大学】総合政策学部・橋本碧さんが優秀賞~放射線の影響を考える環境省のプロジェクト
- 【武庫川女子大学】女性活躍総合研究所が第2回国際女性デー「MUKOJOフォーラム」を開催しました。
- 【神戸女学院大学】本学学生が参加した「日経STEAMプロジェクト」の活動が日経MJに掲載されました
- 【武庫川女子大学】情報メディア学科の学生がシミュレーションモデルの「学生研究奨励賞」で秀作を受賞!
- 【武庫川女子大学】経営学部の実践学習で「ホーユー」100周年のブランド認知施策のプレゼンテーションが行われました。
- 【武庫川女子大学】食創造科学科の学生たちが高知県の特産品を使ったレシピを考案し、神戸市中央卸売市場で発表しました。
- 【兵庫医科大学】広範囲脳梗塞の患者にも血管内治療を行うことで自立歩行まで回復できる可能性が「2.4倍」に
- 【大手前大学】【地域連携】尼崎市消防局と「救急車適正利用PR動画」を制作
- 【武庫川女子大学】第1回武庫女ビジネスアイデアコンテストの表彰式が2月7日、メディアホールで開かれました。
- 【武庫川女子大学】情報メディア学科大森ゼミの学生が「学生海洋ビジネスアイデアコンテスト」で優秀賞を受賞しました。
- 【甲子園短期大学】卒業研究発表会
- 【神戸女学院大学】本学学生のデザインが出版社に採用されました!
- 【武庫川女子大学】「タリーズコーヒー」の課題解決に取り組む経営学部の実践学習で1月28日、最終発表が行われました。
- 【大手前大学】【国際看護学部・建築&芸術学部】尼崎市消防局と連携し救急車適性利用PR動画を制作
- 【武庫川女子大学】生活環境学科まちづくりコースの学生が武庫川団地のまちづくり提案をおこないました。
- 【武庫川女子大学】経営学部の学生が提案したテイクアウトメニュー10種類の商品の試食会が行われました。
- 【武庫川女子大学】情報メディア学科の学生が「鳥羽国際ホテル」の運営会社に旅行プランを提案しました。
- 【大手前大学】【地域連携】観光ビジネス専攻ゼミ生がTVCM出演!
- 【武庫川女子大学】ウエルネス館で本学学生インストラクターによる体験会が開催されました。
- 【関西学院大学】「地球異変と私たちの未来」をテーマに「復興・減災フォーラム」開催
- 【武庫川女子大学】冷凍弁当のレシピを考案する「学内レシピコンテスト」のポスター発表と審査発表会が行われました。
- 【神戸女学院大学】学生が小学生向けに外国語教育のボランティア活動を行っています
- 【神戸女学院大学】仁川学院高等学校と高大連携に関する協定を締結しました。
- 【神戸女学院大学】「ひょうごユースecoフォーラム」で本学の学生が発表しました。(環境・バイオサイエンス学科)
- 【関西学院大学】SDGsについて考える「1DAYキャンプ」 神戸三田キャンパスで実施
- 【甲子園短期大学】認定絵本士「認定証」授与式を行いました。
- 【神戸女学院大学】CARE専門家ワークショップ:ファシリテーターのためのピアトレーニング(心理相談室主催)を開催しました
- 【神戸女学院大学】ボランティア活動を表彰する賞の授与式を行いました
- 【神戸女学院大学】本学教員が地域住民を対象に講演
- 【関西学院大学】「Only Oneになるチャレンジを」「アフリカでは時間の概念が別世界」…
- 【神戸女学院大学】農業の魅力に全集中!(地域創りリーダー養成プログラム第14期生農地班)
- 【神戸女学院大学】こども達と高齢者の方々をつなぐ花束と音楽の贈り物(地域創りリーダー養成プ ログラム第14期生西宮浜班)
- 【関西学院大学】被災地に寄り添った4年間~熊本地震現地ボランティアを振り返る災害支援フォーラムを開催
- 【神戸女学院大学】「食材提供会」が開催されました
- 【関西学院大学】学生と企業をつなぐ初めての「BiZCLASS」、神戸三田キャンパスで開催
- 【神戸女学院大学】音楽学部ウインドオーケストラが特別演奏会を開催しました
- 【神戸女学院大学】「はまっこチャンネル」を公開しました(地域創りリーダー養成プログラム:西宮浜班)
- 【神戸女学院大学】「令和3年度日本環境毒性学会研究発表会」において、本学大学院生が若手研究奨励賞を受賞しました。
- 【関西学院大学】学生が企画したオンラインツアー「思い出つくりTaiwan」をJTBとともに実施
- 【神戸女学院大学】教職履修生が模擬授業を行いました。
- 【関西学院大学】「Challenges for SDGs !」をテーマに高校生31人が討論~世界市民明石塾を開催
- 【神戸女学院大学】オープン記念コンサートが開催されました(産学連携)
- 【関西学院大学】KSCの取り組みを発表した「CAMP×US」が住友電気工業最優秀賞を受賞
- 【神戸女学院大学】留学生バディによるオンラインアクティビティ(国際交流センター)
- 【関西学院大学】体験した学生によるシンポジウム「オンライン国際教育の可能性」を開催
- 【神戸女学院大学】学長が宝塚市長を表敬訪問しました
- 【関西学院大学】公開シンポジウム「誰一人取り残さないために~SDGsと多様性尊重の取り組み~」を開催
- 【神戸女学院大学】公認心理師を目指す4年生が外部実習を行いました
- 【兵庫医科大学】研究医コース医学部生が「日本解剖学会総会・全国学術集会」で優秀賞を受賞
- 【神戸女学院大学】キャンパス内でのたけのこ掘り
- 【関西学院大学】「競技スポーツ局」を創設~体育会の課外活動は、大学教育の一環としての「正課外教育」へ ~
- 【関西学院大学】 神戸三田キャンパスに新たな学びの場「BiZCAFE」オープン!~オリジナルマイボトルで、SDGsも実践
- 【神戸女学院大学】西宮浜班が企画・制作に参加した動画「ようこそ!西宮浜まちじゅうミュージアム」が公開されました
- 【神戸女学院大学】「THE 世界大学ランキング 日本版」に今年度もランクイン!
- 【神戸女学院大学】一人暮らしの学生向けに「食材提供会」を行いました
- 【関西学院大学】 新型コロナウイルスと政治をテーマに英語で議論
- 【神戸女学院大学】学生が小学生向けに英語教育のボランティア活動を行いました
- 【甲子園短期大学】認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を想定した介護実習を学内で行いました。
- 【神戸女学院大学】「門戸街歩き食ツアー」を作成しました(地域創りリーダー養成プログラム)
- 【関西学院大学】 宮古教会と結んで東日本大震災の追悼礼拝~42人が参加
- 【神戸女学院大学】オンラインシンポジウム「『竹で稼ぐ男たち』のストーリー」を開催しました。
- 【関西学院大学】AI活用ワークショップをオンラインで開催~大学生と高校生120人が参加
- 【関西学院大学】次世代パワー半導体SiC基板の革新的プロセス技術を開発!~脱炭素社会の実現に挑む
- 【関西学院大学】産学連携でペットボトル10万本を削減へ、国内初の「BIZCAFE」誕生
- 【神戸女学院大学】「西宮浜まちじゅうミュージアム2020動画公開記念オンラインミーティング」に参加
- 【甲子園短期大学】特別養護老人ホームを想定した介護実習を学内で行いました。
- 【神戸女学院大学】絵本翻訳コンクール「受賞者の集い」を開催しました
- 【関西学院大学】三柳海渡さんが電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会で優秀オンラインポスター賞
- 【関西学院大学】「Withコロナと災害~どう創るニューノーマル」をテーマに「復興・減災フォーラム」開催
- 【神戸女学院大学】「大学クローバー賞」・「めぐみ会賞」の表彰式を行いました
- 【神戸女学院大学】子どもたちとクリスマスパーティーを開きました(地域創りリーダー養成プログラム:こども班)
- 【神戸女学院大学】「野菜でMAKE YOU HAPPY」農地班がイベントを行いました(地域創りリーダー養成プログラム)
- 【神戸女学院大学】「第2回ひょうごユースecoフォーラム」に本学学生が企画委員及び活動紹介団体として参加しました
- 市内大学トピックス(過去の記事)
更新日:2021年04月01日