関西学院大学トピックス
-
【関西学院大学】第11回関学レインボーウィーク「『わたし』とは。『わたしたち』とは。」を開催
-
【関西学院大学】国際学部・渥美ゼミが鳥取県経済同友会西部地区と連携 山陰地方のインバウンド観光振興に提言
-
【関西学院大学】有志学生が写真洗浄ボランティア 水害被害者の思い出を守る
-
【関西学院大学】商店街空き店舗活用に取り組む「関関COLORS」に池田市長から感謝状
-
【関西学院大学】地元小学生が教育学部生を招き感謝の会 21年以上続く通学ボランティアに
-
【関西学院大学】摂津警察署から感謝状 赤木寛治さん(法学部2年生)が特殊詐欺被害を未然防止
-
【関西学院大学】川崎レナさん(関西学院大阪インターナショナルスクール・12年生)が「国際子ども平和賞」を受賞
-
【関西学院大学】学生団体「SDGsキャンパスサポーター」らが兵庫県主催のシンポジウムで取り組みを発表
-
【関西学院大学】世界食糧デーにフードロス削減イベント「食品との一期一会」を開催
-
【関西学院大学】学生団体「Re.colab KOBE」 万博大学連合イニシアティブ キックオフイベントに参加
-
【関西学院大学】地元小学生が教育学部生に感謝の会 21年続く通学ボランティアに
-
【関西学院大学】Z世代が考える「食」とサスティナブルとは? 現役女子高生・大学生の取り組みから学ぶ
-
【関西学院大学】第10回「関学レインボーウィーク」始まる 映画上映やトークイベントも
-
【関西学院大学】キャンプを通して大学生活の夢を分かち合う KSCで「1Day Camp」を開催
-
【関西学院大学】商学部・石淵ゼミが産学連携のカクテルコンテストで優秀賞 神戸酒心館で期間限定発売
-
【関西学院大学】留学生応援企画「オンライン京都ツアー&学生交流イベント」に留学生約50名が参加~舞妓さん発題のクイズにも
-
【関西学院大学】総合政策学部・橋本碧さんが優秀賞~放射線の影響を考える環境省のプロジェクト
-
【関西学院大学】「地球異変と私たちの未来」をテーマに「復興・減災フォーラム」開催
-
【関西学院大学】SDGsについて考える「1DAYキャンプ」 神戸三田キャンパスで実施
-
【関西学院大学】「Only Oneになるチャレンジを」「アフリカでは時間の概念が別世界」…
-
【関西学院大学】被災地に寄り添った4年間~熊本地震現地ボランティアを振り返る災害支援フォーラムを開催
-
【関西学院大学】学生と企業をつなぐ初めての「BiZCLASS」、神戸三田キャンパスで開催
-
【関西学院大学】学生が企画したオンラインツアー「思い出つくりTaiwan」をJTBとともに実施
-
【関西学院大学】「Challenges for SDGs !」をテーマに高校生31人が討論~世界市民明石塾を開催
-
【関西学院大学】KSCの取り組みを発表した「CAMP×US」が住友電気工業最優秀賞を受賞
-
【関西学院大学】体験した学生によるシンポジウム「オンライン国際教育の可能性」を開催
-
【関西学院大学】公開シンポジウム「誰一人取り残さないために~SDGsと多様性尊重の取り組み~」を開催
-
【関西学院大学】「競技スポーツ局」を創設~体育会の課外活動は、大学教育の一環としての「正課外教育」へ ~
-
【関西学院大学】 神戸三田キャンパスに新たな学びの場「BiZCAFE」オープン!~オリジナルマイボトルで、SDGsも実践
-
【関西学院大学】 新型コロナウイルスと政治をテーマに英語で議論
-
【関西学院大学】 宮古教会と結んで東日本大震災の追悼礼拝~42人が参加
-
【関西学院大学】AI活用ワークショップをオンラインで開催~大学生と高校生120人が参加
-
【関西学院大学】次世代パワー半導体SiC基板の革新的プロセス技術を開発!~脱炭素社会の実現に挑む
-
【関西学院大学】産学連携でペットボトル10万本を削減へ、国内初の「BIZCAFE」誕生
-
【関西学院大学】三柳海渡さんが電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会で優秀オンラインポスター賞
-
【関西学院大学】「Withコロナと災害~どう創るニューノーマル」をテーマに「復興・減災フォーラム」開催
-
【関西学院大学】丹羽登・教育学部教授らによる「5GやVR・水中ドローン等の先端技術を活用した遠隔授業プロジェクト」
-
【関西学院大学】アメリカンフットボール部、甲子園ボウルで日本大学下す~42-24/3年連続31回目の優勝
-
【関西学院大学】岸田奈美さんが「30 UNDER 30 JAPAN」に選出 次代を担う「30歳未満の30人」
-
【関西学院大学】国連児童基金(UNICEF)と インターンシップ協定を締結~ 国内の大学では2例目 学生を派遣へ
-
【関西学院大学】商学部ゼミ生が商品開発コンテストでテーマ優勝 SDGsがテーマの旅行プランを商品化へ
-
【関西学院大学】学生団体「wake up! 柏原」が兵庫県の「まちづくり活動部門奨励賞」を受賞~
-
【関西学院大学】「SCI TECH RESEARCH FORUM 2020」と「WWL 連携校・拠点校⾼校⽣交流会」
-
【関西学院大学】持続可能な社会を見据え、行動を起こそう~村尾信尚教授パネルトーク「新しい時代の君たちへ」
-
【関西学院大学】理工学部の学生らに西宮青年会議所から感謝状~記念のハッカソン大会で香港の学生と競い合う
-
【関西学院大学】生活に困窮する学生にと、米や缶詰、カレーなど「食材提供会」
-
【関西学院大学】牛突き大会の継承や絶景スポットのアピール方法など離島の課題解決策を探る
-
【関西学院大学】関学レインボーウィーク オンラインで開催(10月5~9日)
-
【関西学院大学】オンラインで「国連ユースボランティア」帰国報告会を開催
-
【関西学院大学】高校生が研究室訪問、最先端の実験を体験~理工学部で「ひらめき☆ときめきサイエンス」
-
【関西学院大学】「5GやVR・水中ドローン等の先端技術を活用した遠隔授業プロジェクト」が「第14回キッズデザイン賞」受賞
-
【関西学院大学】イナ・レーペル駐日ドイツ大使が来学~日本とアジア地域におけるドイツの役割について講義
-
【関西学院大学】西宮上ケ原キャンパス周辺が西宮市の景観地区に指定されました
-
【関西学院大学】林直也・人間福祉学部教授ゼミとバスケットボール部が小学生対象に「バスケ×英語」教室
-
【関西学院大学】学生時代に国際ボランティアを経験した卒業生11人が支援活動の入門書を出版
-
【関西学院大学】小学生が西宮ストークスの試合で職業体験~人間福祉学部・林ゼミの学生たちが授業で企画し、サポート
-
【関西学院大学】学生たちが「SDGsかるた」を製作中~日常生活で具体的な行動につなげるために
-
【関西学院大学】「移民を受け入れるべきか」を議論~特別講演&高校公開討論会を開催
-
【関西学院大学】北川美乃里さん(国際学部3年生)がトビタテ!留学JAPANの発表会で優良賞
-
【関西学院大学】18年以上続く通学ボランティア 小学生が感謝の会
-
【関西学院大学】善教将大・法学部准教授が受賞 ~東京でサントリー学芸賞贈呈式
-
【関西学院大学】専門書のオーディオブック(録音図書)作成協力へ ~県点字図書館に「聴く読書室」完成
-
【関西学院大学】近江兄弟社グループと連携協定を締結 ~ヴォーリズ建築に関する共同研究などを検討
-
【関西学院大学】人命救助でグリークラブとOB団体「新月会」を表彰 ~西宮市消防局
-
【関西学院大学】西宮上ケ原キャンパスで「Meal for Refugees」始まる
-
【関西学院大学】商学部の西本ゼミが企業の課題解決に挑む大会で準グランプリ
-
【関西学院大学】商学部・石淵ゼミが今年も大丸梅田店とコラボ ハロウィンをテーマに商品開発
-
【関西学院大学】経済学部の学生がインドネシアで清掃活動 ~バリ島のビーチでごみ収集・分別の指導
-
【関西学院大学】島根・隠岐高校の生徒が離島の課題解決案を発表 ~郷土料理の継承や、ウルトラマラソンを使ったPR方法など
-
【関西学院大学】動画で市民がつながろうと「1億総発信プロジェクト」を考案
-
【関西学院大学】豊田通商と関西学院大学 革新的な炭化ケイ素半導体ウエハー製造プロセスを共同開発
-
【関西学院大学】グリークラブが記念式典を開催~9月15日 創設120周年と「ウ・ボイ」伝承100年で
-
【関西学院大学】「来て、見て、触って」 ~グランフロント大阪で「K.G.mini Fes.」開催
-
【関西学院大学】学生起業家が指導「KGプログラミングアカデミー」を開催-新規事業立ち上げ目指す文系の学生へ
-
【関西学院大学】留学生183人が来日 関西学院大学での新たな生活に期待
-
【関西学院大学】関学発ベンチャーが、Forbes Japan「SMALL GIANTS AWARD」で関西大賞に
-
【関西学院大学】関学生がネパールで初のけん玉大会を開催 国際社会貢献活動の一環で
-
【関西学院大学】高校生93人が参加し、ワークショップ“AI活用 for SDGs”を開催
-
【関西学院大学】子育てサポート企業の証「くるみん認定」を取得
- 【関西学院大学】「ハニカム型水素安全触媒」を開発 ~理工学部田中裕久研究室とダイハツ工業の研究グループ
-
【関西学院大学】超高色純度の有機ELディスプレイ用青色発光材料を開発
-
【関西学院大学】丹波地域貢献事業に2団体 新規団体「栗田研究会 農業班」は後川地区を活性化
-
【関西学院大学】司法研究科が加古川市と連携協力に関する協定を締結
-
【関西学院大学】教育学部で18年続く通学ボランティア 小学生が感謝の会
-
【関西学院大学】SDGsとG20の関係を議論 カナダ・トロント大学と国際合同ワークショップを開催
-
【関西学院大学】学生たちがスポーツ用義足を体験 NPO法人STANDの協力で実施
-
【関西学院大学】学生16人が参加、戸別訪問を中心に活動 熊本地震現地ボランティア13回目
-
【関西学院大学】「SDGsのために私たちができること」を議論
-
【関西学院大学】「障害者としてではなく、一人の人間として見てほしい」
-
【関西学院大学】学生は社会から“なに”を学ぶのか?
-
【関西学院大学】長田典子・理工学部教授の「感性定量化技術」を展示する「ぴったりファクトリ」始まる
-
【関西学院大学】第7回「関学レインボーウィーク」始まる 映画上映や交流会も 17日まで
-
【関西学院大学】シンポジウム「次世代を守るために私たちができること」を開催
-
【関西学院大学】献血活動通算1000回で、赤十字血液センターから感謝状
-
【関西学院大学】謎解きゲームで、「国境なき医師団」の活動をPR
-
【関西学院大学】109校の高校生が研究成果を発表!「SGH甲子園2019」
-
【関西学院大学】松浦周二・理工学部教授がかかわった論文が科学誌Scienceに掲載
-
【関西学院大学】2018年度国連ユースボランティア報告会
-
【関西学院大学】村田学長「知識の修得から個人の世界観構築へ」
-
【関西学院大学】小学生対象に「陸上×算数」教室
-
【関西学院大学】経済学部・栗田ゼミ生が小学校に出張授業 セネガルの子どもたちと絵はがき交換やビデオでつなぐ
-
【関西学院大学】北野、長田など4校の高校生が議論/高校生公開討論会「グローバル化する世界で生きていく君に問う」を開催
-
【関西学院大学】起立支援ロボットの研究で最優秀論文賞
-
【関西学院大学】教育学部で17年続く通学ボランティア 小学生が感謝の会(1)
-
【関西学院大学】阪神淡路大震災メモリアル・チャペル 約160人が追悼の祈り
-
【関西学院大学】総合政策学部OGの坂野晶さん(2012年卒)が、ダボス会議共同議長に
-
【関西学院大学】商学部の石淵ゼミ生が商品開発コンテストで優勝
-
【関西学院大学】関西学院大学ファイターズが甲子園ボウル優勝!
-
【関西学院大学】ヒマラヤ山脈の2峰に登頂成功
-
【関西学院大学】UNHCRのダーク・ヘベカー駐日代表が来校/国際機関に就職希望の学生を激励
-
【関西学院大学】クリスマスツリー点灯式を開催
-
【関西学院大学】商学部・石淵ゼミが今年も大丸梅田店とコラボ ハロウィンをテーマに商品開発
-
【関西学院大学】熊本地震現地ボランティア活動が計10回に
-
【関西学院大学】理奈良県御所市と連携協力に関する協定を締結
-
【関西学院大学】巳波弘佳・理工学部教授と理工学研究科M1年生の深江政太さんらが国際会議でBest Paper Award
-
【関西学院大学】ムスリム等の学生・研究員等のための祈りの部屋を開設
-
【関西学院大学】スマホかざすと、見たい場所が動画で見える!AR動画を使った観光ブック「きゅんっとvol.3」を披露
-
【関西学院大学】学生と教職員28名が岡山・倉敷市でボランティア活動
-
【関西学院大学】教育学部で17年続く通学ボランティア 小学生が感謝の会
-
【関西学院大学】日本IBMとの共同プロジェクト「AI活用人材育成プログラム」を2019年4月から開講
-
【関西学院大学】教育学部と理工学部生らが小学生にプログラミングのワークショップ
-
【関西学院大学】社会学部の授業にくまモンが登場!熊本地震現地ボランティアに参加した学生との交流会も
-
【関西学院大学】第6回「関学レインボーウィーク」がスタート!
-
【関西学院大学】井村誠孝・理工学部教授の研究成果を文部科学省「情報ひろば」で展示中
-
【関西学院大学】新入生ら約400人が訪問 15団体参加し、「ボランティアEXPO」開く
-
【関西学院大学】西宮上ケ原キャンパスで2018年度春学期関西学院大学入学式
-
【関西学院大学】デフサッカー女子日本代表に選出! ワールドカップ出場を目指す。
-
【関西学院大学】2017年度秋学期関西学院大学卒業式を挙行
-
【関西学院大学】学生が小学生を招いて楽しくワークショップ!「アカデミックディ」
-
【関西学院大学】理工学部生が優秀研究賞を受賞!
-
関西学院大学 学生インタビュー 「早起きは辛いけど、子ども達の笑顔に元気をもらえる」 小学校登校時の【見守りボランティア】
-
【関西学院大学】島根・隠岐高校の生徒が離島の課題解決案を教育学部生に発表 ウニの一種・ガンガゼに着目した磯焼け対策など
-
【関西学院大学】国連大学SDG大学連携プラットフォームのオンライン授業に教員と学生が参加
更新日:2018年03月16日