共通単位講座(学生)後期 受講生募集

他大学の授業を受けてみよう!

西宮市内大学在学生 対象

「共通単位講座」は各大学から提供される科目を履修し、所属大学の単位として取得することができます。西宮市内の大学・短期大学に在籍している学生は、無料で受講できます。

センター科目

2023年度は、共通単位講座ならではのオリジナル科目(オムニバス形式の講義)を含む20科目が開講される予定です。各大学が「コレこそは!」と自信を持っておススメする講座ばかりです! いろいろな授業を受けて、視野を広げ、他大学の学生と一緒に勉強してみませんか?

申込方法

2023年度単位互換履修生募集GUIDE

詳しくは、2023年度単位互換履修生募集GUIDEをご覧ください。(下記よりダウンロードできます)

GUIDEは、所属大学や西宮市大学交流センターで配布しています。GUIDEの中に「出願票」がはさみこまれていますので、受講を希望する学生は必要事項を記入し、所属大学に提出してください。

ご注意下さい

  • 講座の出願期間、履修の制限等については、所属大学でご確認ください。
  • 定員を超える応募があった場合は選考します。特に卒業年次生の皆さんは出願する科目の単位が卒業判定に直接関わらないよう留意してください。
  • 選考する際、出席状況を考慮する場合がありますので、出願した科目は、必ず初回の授業から出席してください。

ダウンロード

休講・補講情報

休講・補講情報は、下記リンクよりご確認ください。

掲示板(お知らせ)

講義に関する情報を掲示板でお知らせしています。

2023年度 前期 時間割

前期 4月5日(水曜日)~7月29日(土曜日)
曜日 時限 提供大学名 科目名・シラバス
水曜日
1時限 大手前大学 城郭から読み解く日本の歴史(PDFファイル:597.7KB)
4時限 武庫川女子大学 知っておきたい薬学のおはなし(PDFファイル:681.4KB)
木曜日 1時限 武庫川女子大学
短期大学部
グループワーク入門(PDFファイル:660.1KB)
2時限 関西学院大学 【オリジナル科目】
SDGsに基づく新ビジネスの創出(PDFファイル:636.1KB)
【更新履歴】
※講義順・テーマが変更しました(2023年3月23日)
※科目紹介動画を公開しました(2023年3月28日)
3時限 関西学院大学 【オリジナル科目】
日本企業のグローバリゼーションと国際経営の諸問題(PDFファイル:539.3KB)
4時限 神戸女学院大学 地域活性化と観光創造(訪ねてみたい日本・音とかおりの風景)(1)(PDFファイル:463.4KB)
金曜日 1時限 甲南大学 コンテンツ産業論(PDFファイル:479.4KB)
2時限 大手前大学 昭和の現代劇を読む(PDFファイル:475.3KB)
金曜日
(変則)
2・3時限 武庫川女子大学 【オリジナル科目】
西宮フィールドトリップ(PDFファイル:859.3KB)
2時限(講義5回)、2・3時限(フィールドワーク5回)
※3時限(変則時間)15時00分~16時30分
【更新履歴】
※第9回FW訪問先変更(2023年4月21日)

定員40名、「西宮フィールドトリップ」は30名
1時限(10時50分~12時20分) 2時限(13時20分~14時50分) 3時限(15時30分~17時00分) 4時限(17時50分~19時20分)

 

前期(土曜日)集中講義1  5月27日(土曜日)~7月15日(土曜日)

曜日 時限 提供大学名 科目名・シラバス
土曜日 1・2時限 関西学院大学 人間福祉の視点(PDFファイル:569.5KB)

定員40名
1時限(10時50分~12時20分) 2時限(13時20分~14時50分)
1日2講時(1・2時限)、5月27日は1時限のみ

 

2023年度 後期 時間割

後期 9月26日(火曜日)~1月31日(水曜日)(休日開講:11月3日・11月23日、冬休み期間:12月25日~ 1月7日)
曜日 時限 提供大学名 科目名・シラバス
火曜日 1時限 甲南大学 日本財政の現状と課題(PDFファイル:652.1KB)
3時限 神戸女学院大学 地域活性化と観光創造(訪ねてみたい日本・音とかおりの風景)(2)(PDFファイル:454.8KB)
4時限 兵庫医科大学 楽しく学ぶ身近なサイエンス(PDFファイル:498.8KB)
水曜日 3時限 兵庫医科大学 教養のための生命科学(PDFファイル:467.2KB)
4時限 武庫川女子大学 のぞいてみたい薬学の世界(PDFファイル:1.5MB)
※第3回と第10回講義順が入れ替わりました(2023年8月8日)
木曜日 1時限 関西学院大学 【オリジナル科目】
組織・仕事から考えるライフデザイン(PDFファイル:801.1KB)
※第14回担当者が変更しました(2023年3月17日)
※第14回担当者を追加しました(2023年4月6日)
※第7回担当者が決定しました(2023年6月6日)
※第6回と第7回の講義順が入れ替わりました(2023年7月27日)
※第5回の講義内容・担当者所属が変更しました(2023年7月)
※第3回の講義内容・担当者が変更しました(2023年9月5日)
金曜日 1時限 大手前大学 映画で学ぶ深層心理学(PDFファイル:468.8KB)
3時限 関西学院大学 【オリジナル科目】
モビリティから地域再生を考える(PDFファイル:756.4KB)
※第2回と第14回の講義順が入れ替わりました(2023年8月31日)
※第5回担当者が変更しました(2023年9月12日)

定員40名、「組織・仕事から考えるライフデザイン」は30名
1時限(10時50分~12時20分) 2時限(13時20分~14時50分) 3時限(15時30分~17時00分) 4時限(17時50分~19時20分)

 

後期(土曜日)集中講義2  9月30日(土曜日)~11月18日(土曜日)

曜日 時限 提供大学名 科目名・シラバス
土曜日 2・3時限 武庫川女子大学 【オリジナル科目】
ソマティック実践&ダンス(PDFファイル:590.6KB)

定員20名
2時限(13時30分~15時00分) 3時限(15時10分~16時40分)
1日2講時(2・3時限)、9月30日は2時限のみ

(注)集中講義2は他の曜日と授業時間帯が異なります。

 

後期(土曜日)集中講義3  11月4日(土曜日)~12月23日(土曜日)

曜日 時限 提供大学名 科目名・シラバス
土曜日 1・2時限 関西学院大学 人間福祉の展望(PDFファイル:583.9KB)

定員40名
1時限(10時50分~12時20分) 2時限(13時20分~14時50分)
1日2講時(1・2時限)、11月4日は1時限のみ

この記事に関するお問い合わせ先

西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)

​​​​​​​西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155

メールでのお問い合わせはこちら

お願い:大学提供情報につきましては、各大学に直接お問い合わせ下さい

更新日:2023年08月23日