市民対象講座「インターカレッジ西宮」

知的好奇心くすぐる講座がいっぱい!

市内大学・短期大学の教員が講師となり、様々なテーマで講義を行い、市民の皆さまに受講していただく講座です。

インターカレッジ西宮写真

市民の皆さまにも、大学が有する“知的財産”に触れていただく機会を提供しています。

市内在勤者・在学者も受講できます。
詳細や申込方法は、各講座ごとに順次、webサイト、西宮市政ニュース等でお知らせします。

ただいま受付中の講座はこちら

2023年度スケジュール

概要
開催日時 講座名・テーマ
4月 20、27日(木曜日)
18時30分~20時00分
兵庫医科大学提供
医学レクチャー
第1回:アトピー・乾癬・蕁麻疹:皮膚科治療最前線
【講師】金澤 伸雄 皮膚科学 主任教授
第2回:意外と知らない身近な耳鼻科の病気
【講師】都築 建三 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 主任教授
5月 24、31日(水曜日)
10時30分~12時00分
関西学院大学提供
フランス文化レクチャー
フランスについての基礎知識と教育制度
【講師】関谷 一彦 名誉教授
6月 15、22日(木曜日)
13時30分~15時00分
武庫川女子大学/同短期大学部提供
古典文学レクチャー
近畿圏の万葉集
【講師】影山 尚之 教授
7月 6、13日(木曜日)
10時30分~12時00分
定員25名・実技あり
神戸女学院大学提供
体育学レクチャー
からだから学ぶ
【講師】安田 友紀 専任講師
9月 14、21、28日(木曜日)
18時30分~20時00分
大学共同講座(前期)
共通テーマ:温故知新

第1回 甲南大学提供
政治哲学論「善き市民社会 ~プラトンやアリストテレスに現代人はなにを学ぶべきなのか」
【講師】中村 聡一 氏

第2回 兵庫医科大学提供
健康のため知っておきたい漢方の知識
【講師】戴 毅 解剖学 神経科学 主任教授

第3回 神戸女学院大学提供
音楽で繋ぐ地域の絆
【講師】稲本 渡 准教授
10月 13、20日(金曜日)
10時30分~12時00分
大手前大学/大手前短期大学提供
ヨーロッパ文学レクチャー
グリム兄弟とメルヘン
【講師】大島 浩英 教授
11月 9、16日(木曜日)
18時30分~20時00分
甲南大学提供
経済史学レクチャー
四元徳と経済 ~アダム・スミスの主張を吟味する
【講師】中村 聡一 氏

2024年
2・3月

2月22、29日
3月7、14日(木曜日)
18時30分~20時00分
大学共同講座(後期)
共通テーマ: 温故知新

第1回 武庫川女子大学/同短期大学部提供
先人達に学ぶ心と身体のケア:世界の補完代替療法の話 -呪術時代から現代まで-
【講師】徳重 あつ子 教授

第2回 大手前大学/大手前短期大学提供
演劇の時間 -今、過去を演じるのは未来のため-
【講師】平川 大作 教授

第3回 甲子園短期大学提供
西宮市と雑誌『保育』のつながり
【講師】堀田 浩之 教授

第4回 関西学院大学提供
地方自治の現在、過去、未来 〜あらためて地方分権改革を考える〜
【講師】山下 淳 非常勤講師

レクチャーは西宮市大学交流協議会主催 、大学共同講座は西宮市主催です。

  • 大学共同講座は前期3回・後期4回、レクチャーは2回シリーズの講座になります。
  • 講座により、定員は25~100名、受講料は1,500~3,000円程度です。
  • この資料は、2023年3月現在のものです。各講座の開催日時や内容は、変更となる場合があります。
  • 各講座の詳細や申込方法は、順次お知らせします。
  • 各講座の募集は、おおむね開催月の前々月25日からです。
  • 申込多数の場合は抽選となります。

ダウンロード

インターネットからのお申込み

下記のリンクより申込画面に進んでください。

この記事に関するお問い合わせ先

西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)

​​​​​​​西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155

メールでのお問い合わせはこちら

お願い:大学提供情報につきましては、各大学に直接お問い合わせ下さい

更新日:2023年07月23日