市民対象講座「インターカレッジ西宮」
知的好奇心くすぐる講座がいっぱい!
市内大学・短期大学の教員が講師となり、様々なテーマで講義を行い、市民の皆さまに受講していただく講座です。

2021年度スケジュールを公開しました!
市民の皆さまにも、大学が有する“知的財産”に触れていただく機会を提供しています。
市内在勤者・在学者も受講できます。
詳細や申込方法は、各講座ごとに順次、webサイト、西宮市政ニュース等でお知らせします。
ただいま受付中の講座はこちら
2021年度スケジュール
月 | 開催日時 | 講座名・テーマ |
---|---|---|
4月 | 20、27日(火曜日) 13時30分~15時00分 |
兵庫医科大学提供 医学レクチャー 20日:ワクチンの影の立役者、「アジュバント」のお話 【講師】黒田 悦史 免疫学 主任教授 27日:ゲノム編集食品について 【講師】大村谷 昌樹 遺伝学 主任教授 |
5月 | 21、28日(金曜日) 13時30分~15時00分 |
関西学院大学提供 歴史学レクチャー 聖画像(イコン) とビザンツ帝国 【講師】中谷 功治 教授 |
6月 | 15、22日(火曜日) 18時30分~20時00分 |
武庫川女子大学/同短期大学部提供 音楽療法レクチャー 音楽の働きと音楽療法 【講師】松本 佳久子 教授 |
7月 | 6、13日(火曜日) 15時30分~17時00分 |
神戸女学院大学提供 昆虫学レクチャー 昆虫の危機と生態系の保全 【講師】遠藤 知二 教授 |
9月 | 2、9、16、30日(木曜日) 18時30分~20時00分 |
大学共同講座(前期) 共通テーマ: 超スマート社会と生き甲斐 第1回 兵庫医科大学提供 ここまで進んだ心臓手術 【講師】坂口 太一 心臓血管外科学 主任教授 第2回 甲南大学提供 スマート・エイジング どう楽しみながら歳を重ねるか 【講師】小西 幸男 准教授 第3回 甲子園短期大学提供 情報・自然・社会環境の激変と人間関係について 【講師】早坂 三郎 学長・教授 第4回 神戸女学院大学提供 超スマート社会と市民のくらし 【講師】石川 康宏 教授 |
10月 | 14、21日(木曜日) 13時30分~15時00分 |
大手前大学提供 美術・歴史学レクチャー 科学と資料から読み解く達身寺のみほとけ 【講師】岡本 篤志 准教授 |
11月 | 11、18日(木曜日) 13時30分~15時00分 定員25名・実技あり |
甲南大学提供 中高年からの健康科学レクチャー 運動は薬に匹敵!でも、痛みが起きたら意味がない! はじめる前に知っておきたい10の基礎 【講師】曽我部 晋哉 教授 |
2022年 |
2月17、24日 3月3日(木曜日) 18時30分~20時00分 |
大学共同講座(後期) 共通テーマ: ウィズ・コロナの新しい社会と新しい生活様式 第1回 関西学院大学提供 人と自然との分断、人と人との分断 【講師】原田 雅樹 教授 第2回 武庫川女子大学/同短期大学部提供 住まいとまちに起きたパラダイムシフトからこれからを考える 【講師】宮野 順子 准教授 第3回 大手前大学提供 暮らしの中の照明を考える -健康と快適性の観点から 【講師】神農 悠聖 教授 |
レクチャーは西宮市大学交流協議会主催 、大学共同講座は西宮市主催です。
- 大学共同講座は前期4回・後期3回、レクチャーは2回シリーズの講座になります。
- 講座により、定員は25~50名、受講料は1,500~3,000円程度です。
- この資料は、2021年1月現在のものです。各講座の開催日時や内容は、変更となる場合があります。
- 各講座の詳細や申込方法は、順次お知らせします。
- 各講座の募集は、おおむね開催月の前々月25日からです。
- 申込多数の場合は抽選となります。
- 新型コロナウイルスの感染状況によっては、定員の削減や中止となる場合があります。
ダウンロード
2021年度スケジュール (PDFファイル: 814.7KB)
インターネットからのお申込み
下記のリンクより申込画面に進んでください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
西宮市大学連携課
西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155お願い:大学提供情報につきましては、各大学に直接お問い合わせ下さい
更新日:2021年02月23日