【甲南大学】リカレント教育センター 公開講座のご案内
4月~9月

【甲南大学webサイトより】
年間を通して様々なテーマの講座を開講しておりますので、皆さんの興味・関心のある講座に是非ご参加ください。
下期(10月〜3月)の情報については、随時公開させていただきます。
新型コロナウイルス感染症対策の実施状況により、講座の開催を中止することがあります。また、実施する場合でも、開催時期等を変更する可能性があります。
運動会対策:走り方教室(春)
新学年になって、また2学期に入ってすぐに運動会の開催が予定されている人が多くいるかと思います。今から自信をなくしているお子様はいませんか。たった90分で、動きがよくなる方法を一度、体験してみませんか。
開催日時 | 5月14日(土曜日)10時~11時30分 ※予備日:5月21日(土曜日) |
---|---|
募集要項 | 定員:30名(先着順) 対象者:小学生(保護者同伴) 会場:六甲アイランド総合体育館 受講料:1,000円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 4月11日(月曜日)~4月20日(水曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
神戸に伝わる悲恋の伝説―「菟原娘子伝説」をめぐって―
一人の美しい娘子が二人の立派な壮士から求婚されて悩み、自ら命を絶つ。残された壮士も後を追う…。神戸にはこの「菟原娘子(うなひをとめ)伝説」が今も生き生きと語り継がれています。奈良時代の『万葉集』、平安時代の『大和物語』、南北朝・室町時代の謡曲(能)、明治・大正時代の森鷗外の戯曲。1300年以上にわたって脈々と語り継がれ日本文化を彩って来た悲恋の伝説を味わい、日本文化理解の心の豊かさを実感していただきます!
開催日時 | 5月28日(土曜日)10時~11時30分 |
---|---|
募集要項 | 定員:対面80名/オンライン100名(先着順) 対象者:一般・社会人・学生(高校生以上) 会場:【対面】岡本キャンパス/【オンライン】Zoom 受講料:500円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 4月25日(月曜日)~5月8日(日曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
健康寿命を支える「キン肉」−人生100年時代を健康に生きる−
日本人の平均寿命は、1990年には、女性で81.90歳、男性では75.92歳でした。それが30年後の2020年には、それぞれ87.74歳,81.64歳に延長し、この先も更に延びていくとされます。一方で、ある健康な状態で生活することが可能な期間の指標である健康寿命は、平均寿命より約10年短いとされます。すなわち、高齢になってから介護や支援を受けなければ生活していけない期間が10年間続くのです。
近年、この健康寿命を支え延伸する重要な鍵として「キン肉」が注目されています。本公開講座では、「キン肉」が我々の脳や身体をどのようにして健康にするのか、そしてどのような生活をしたら「キン肉」が喜ぶのかを解説します。
開催日時 | 6月11日(土曜日)10時~11時30分 |
---|---|
募集要項 | 定員:対面80名/オンライン100名(先着順) 対象者:一般・社会人・学生(高校生以上) 会場:【対面】岡本キャンパス/【オンライン】Zoom 受講料:500円(傷害保険料・消費税含む) |
申込期間 | 5月9日(月曜日)~5月18日(水曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
死生学入門
死生学とは20世紀末に生まれた、最も新しい学問です。「死ぬということはどういうことか」を、最新の医学や看護学に加えて、広く哲学・民俗学・宗教などの人文的知見を踏まえながら考えます。死生学がどのように発展してきたかを考えてゆくと、「生きるとはどういうことなのか」という問いと同じだということに気が付きます。
開催日時 | 7月9日(土曜日)10時~11時30分 |
---|---|
募集要項 | 定員:対面80名/オンライン100名(先着順) 対象者:一般・社会人・学生(高校生以上) 会場:【対面】岡本キャンパス/【オンライン】Zoom 受講料:500円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 6月6日(月曜日)~6月15日(水曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
ロボットで楽しくプログラミング学習体験
小・中・高校の授業でプログラミングを学ぶようになってきましたが、コンピュータのプログラムが活躍するのは画面の中だけではありません。本講座では小型の移動ロボットをプログラムで動かしてみることでプログラミング学習の体験をしましょう。プログラムはグラフィカルに動かすことで作ることができ、シミュレータを活用しながら、いろいろ楽しい工夫をしていきます。プログラミングに興味のある小学生以上のお子様とご一緒に参加いただけます。
開催日時 | 7月30日(土曜日)13時~16時 |
---|---|
募集要項 | 定員:10名(先着順) 対象者:一般・社会人・学生(高校生以上) ※お子様(小学生以上)と一緒にご参加いただけます 会場:岡本キャンパス 受講料:3,000円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 6月27日(月曜日)~7月6日(水曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
ヨーガ & ピラティス基礎講座
ヨーガ(ヨガ)とピラティスの基礎について、実際に体を動かしながら学びます。普段、あまり運動をしていないという方、体が硬いから無理と思っている方でも大丈夫です。安全に、気持ちよく、体を動かしましょう。
開催日時 | 8月20日(土曜日)、8月27日(土曜日)、9月3日(土曜日)、9月10日(土曜日)10時~11時30分 第1回 呼吸とヨーガの基本ポーズ 呼吸法とヨーガの基本的なポーズについて、座学と実技を行います。 第2回 呼吸とピラティスの基本動作 ヨーガとピラティスの違いは何?実際に動いて違いを感じてみましょう。 第3回 ヨーガとピラティスを組み合わせて(1) 基本的なヨーガのポーズとピラティスの動作を組み合わせてエクササイズを行います。 第4回 ヨーガとピラティスを組み合わせて(2) 基本的なヨーガのポーズとピラティスの動作を組み合わせてエクササイズを行います。呼吸にも意識を向けてみましょう。 |
---|---|
募集要項 | 定員:30名(先着順) 対象者:一般・社会人・学生(高校生以上) 会場:岡本キャンパス 受講料:5,000円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 7月19日(火曜日)~7月28日(木曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
運動会対策:走り方教室(秋)
新学年になって、また2学期に入ってすぐに運動会の開催が予定されている人が多くいるかと思います。今から自信をなくしているお子様はいませんか。たった90分で、動きがよくなる方法を一度、体験してみませんか。
開催日時 | 9月17日(土曜日)10時~11時30分 ※予備日:9月24日(土曜日) |
---|---|
募集要項 | 定員:30名(先着順) 対象者:小学生(保護者同伴) 会場:六甲アイランド総合体育館 受講料:1,000円(傷害保険料・資料代・消費税含む) |
申込期間 | 8月8日(月曜日)~8月21日(日曜日)消印有効 |
申込方法 | 下記リンクをご覧のうえ、お申し込みください。 |
詳細は、下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155
更新日:2022年04月08日