【武庫川女子大学】情報メディア学科の学生がシミュレーションモデルの「学生研究奨励賞」で秀作を受賞!

【武庫川女子大学】<日本語/English>情報メディア学科の学生がシミュレーションモデルの「学生研究奨励賞」で秀作を受賞!

情報メディア学科3年大森ゼミの学生
集団職域接種における人流調査1
集団職域接種における人流調査2
集団職域接種における人流調査3

【武庫川女子大学WEBサイトより転載】


Students of Department of Informatics and Mediology receiving an award for their research on a simulation model.

 

English below.

 

シミュレーションモデルを用いた学生の優れた学術研究を表彰する「学生研究奨励賞」(主催:株式会社NTT数理データシステム)で、情報メディア学科3年大森ゼミの安本楓さん、梅田珠希さん、岩堀千穂さん、松田奈夕さん、井手美月さんが秀作を受賞しました。2014年から始まった「学生奨励賞」には毎年、理工系の学部・研究科を中心に全国の多くの大学・大学院の学生・院生が参加しています。

 

学生たちは、新型コロナワクチンの集団接種会場の人の流れに着目し、どのようにすれば、接種する人にとっても、作業にあたる人にとっても、コストをかけず負担を減らすことができるかをシミュレーションモデルを用いて検討しました。

 

本学で7月~8月に実施された集団職域接種における人流調査を行い、それぞれのプロセスにどのぐらい作業時間がかかっているのか、その作業時間にどのぐらいバラつきがあるのか、各プロセス前後に発生している待ち時間、予約時間枠に対して実際に接種者が来場する時刻など、集団接種会場における現状を明らかにしました。そのうえで、シミュレーションモデルを作成し、予約枠の調整、受付時に着席できる待ちスペースを設けて人流調整、特定のプロセスを複線的に実施するなど、いくつかの調整案を試算し、現状との比較を行い、最適化の検討・考察を行いました。

 

実際には、2021年7月5日、22日、8月23日の3日間、延べ976人の学生・教職員の接種を観察して、受付・予診票確認・問診にかかる時間や人数、それぞれの回の特徴などを調査。受付番号の札を渡さない時と渡した時の人流の変化なども確認しました。それらのデータをもとに、30分で45人の接種を最も効率よく行うためのシミュレーションモデルを導き出すことができました。

 

学生たちは、「社会学系のゼミなので、シミュレーションソフトを用いてデータサイエンスの研究を行うことに不安がありましたが、挑戦してよかったです。プログラミングもほぼ独学で学びなおすなど大変でしたが、コロナ禍にもかかわらず充実した学生生活でした」「人流調査やその後のデータ整理など地道な作業で夏休みはつぶれましたが、がんばってよかったです」「事象を別角度から捉えて、自分たちの力で再現できるように咀嚼することや試行錯誤の大変さを学ぶことができました。やりがいがありました」と受賞の喜びを話しています。

 

Third year students of Professor Omori seminar, Kaede Yasumoto, Tamaki Umeda, Chiho Iwahori, Nayu Matsuda and Mizuki Ide were awarded with “Student Research Encouragement Award” sponsored by NTT DATA Mathematics. Systems Inc.

 

Many university and graduate students nationwide, mainly from science and engineering backgrounds, attended the award-giving ceremony that started back in 2014.

 

The students of MWU focused on the flow of people at mass inoculation and how they can model in reducing the burden on both the inoculator and the person giving the vaccine.

 

The students said, “Because we are from more of a sociology background, we were worried about doing data science research using simulation software, but it felt good once it was done. It was challenging for us to learn and self-study the how to of programming, but it was a worthwhile experience.”


 (2022年2月22日)
 

この記事に関するお問い合わせ先

西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)

​​​​​​​西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155

メールでのお問い合わせはこちら

お願い:大学提供情報につきましては、各大学に直接お問い合わせ下さい

更新日:2022年02月25日