【関西学院大学】2025年度 後期 K.G.ライフワークスクール 受講生募集

KGライフワークスクール

【関西学院大学webサイトより】
 

関西学院大学は、広く社会で活躍されている皆様への生涯学習の場の提供、すなわち、建学の精神、キリスト教主義教育に基づく「学びと探求の共同体(ラーニングコミュニティ)」の実践を行ってまいりました。その精神を引き継いだ「K.G.ライフワークスクール」を関西学院同窓会と協力して実施しております。

このプログラムは、皆様の才能、関心、知識に応じた「ライフワーク」の発見とその発展の場を目指しています。知識を深め、自ら考え、学ぶことで、これまでの人生における経験との相乗効果によって、新しい世界が開け、知的な楽しみが生まれることを期待しております。また、ここで知り合う方々とも新たな体験、経験をわかちあいながら、さらに成長を遂げられることを願いつつ、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。


関西学院大学学長 森 康俊

大阪梅田キャンパス講座

Hコース 現代天文学をやさしく学ぶ

担当講師:中井 直正(関西学院大学元理学部教授・関西学院大学フェロー)

講義概要:ブラックホールや暗黒物質も含めて太陽系から遠い宇宙までご紹介します。できるだけ図、写真や動画も用いてわかりやすく解説したいと思います。
 

Iコース 日常記憶の心理学

担当講師:浮田 潤(関西学院大学元文学部教授)

講義概要:日常生活で経験する様々な記憶の働きについて、現在の心理学においてどのようなことが研究され、どのようなことが明らかになってきたのかを、いくつかのトピックスを通して紹介します。
 

Jコース 「装い」の美術史 日本人は何を装ってきたのか

担当講師:河上 繁樹(関西学院大学名誉教授・元文学部教授)

講義概要:「装い」をキーワードとして、日本の服飾を彩る織りや染めの技を確かめ、あるいは文様の意味を解明しながら、歴史のなかにあらわれたさまざまな服飾の様相や意味を探っていきましょう。
 

Kコース 法の責任と個人の責任ー価値選択と法

担当講師:丸田 隆(関西学院大学名誉教授・元司法研究科教授)

講義概要:今回のテーマは学部やロースクールの授業ではお目にかかれないライフワークスクールならではのものです。多様な問題について一方的講義ではなく皆さんに積極的に考えを言ってもらう授業です。
 

Lコース 日本中世の日記から不思議な記事を読む

担当講師:西山 克(関西学院大学元文学部教授)

講義概要:日本には多くの日記が残されています。とくに中世の日記が面白い。不思議な記事がいっぱい出てくるのです。記録された不思議を追いかけながら、その時代を生きた人びとの思いを探ってみます。
 

Mコース シェイクスピアを少し深く覗いてみませんか −文化史の試み

担当講師:小澤 博(関西学院大学名誉教授・元文学部教授)

講義概要:前半は四大悲劇の一つ『オセロー』を異文化/異物体験のドラマとして、後半は最晩年の作『あらし』を大航海時代の精神文化史という視点から読み解きます(日本語訳使用、随時英語原典を解説)。
 

西宮上ケ原キャンパス講座

Nコース ルカ福音書の受難・復活物語を読む

担当講師:嶺重 淑(関西学院大学人間福祉学部教授)

講義概要:本講座ではルカ福音書の末尾に記されているイエスの受難・復活物語(ルカ22:39-24:53)を取り上げ、テキストを一節ずつ読み解きながら、そのメッセージについて考えていきます。

 



申込受付開始:8月27日(水曜日)9時~

  •  お申込みは先着順とさせていただきます。
  •  締切日は各コースによって異なります。

下記リンクをご覧のうえ、関西学院大学へお申し込みください。
 

西宮市大学交流センターはお申込み先ではありませんのでご注意ください。

詳細は、下記リンクをご覧ください。 

 

この記事に関するお問い合わせ先

この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。


西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)

​​​​​​​西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155


更新日:2025年09月02日