【武庫川女子大学】硬式庭球部がデフJrテニス教室in兵庫の開催協力及びデフテニスのキッズと交流会を実施しました。

【武庫川女子大学】<日本語/English> 硬式庭球部がデフJrテニス教室in兵庫の開催協力及びデフテニスのキッズと交流会を実施しました。

交流会の様子1
交流会の様2
交流会の様子3
交流会の様子4
交流会の様子5

【武庫川女子大学WEBサイトより転載】


Deaf junior tennis class exchange held in Hyogo.

 

English below.

 

第39回デフJrテニス教室in兵庫(主催:NPO法人デフテニスジャパン)が12月4日、武庫川女子大学上田テニスコートで開催され、本学硬式庭球部部員が兵庫県を中心としたデフテニスの小学生キッズプレイヤーと交流会を行いました。デフ(deaf)とは聴覚障がい者の事を指し、車いすテニス、ブラインドテニスや立位テニスと並ぶパラテニスの1つでルールは通常のテニスと同じです 。

硬式庭球部は2019年にも同団体とテニス交流を行いましたが、その後の新型コロナ感染拡大により昨年度は開催を見合わせ2年ぶりの開催となりました。

 

部員たちは教室開始の1時間以上前から集合し、スタッフの方からパラスポーツやデフテニスの現状、デフのキッズプレイヤーたちへの対応についてレクチャーを受けました。開始当初は指導に対し少し不安や緊張の面持ちでしたが、元気いっぱいの子どもたちと一緒に汗を流し、体を大きく使ってコミュニケーションをすることができ、笑顔があふれる時間となりました。

 

また学生たちは、耳栓やイヤーマフラーをつけた音のない中でのデフテニスや、アイマスクを着けて音だけを頼りにボールをラケットに当てるブラインドテニスを疑似体験し「ボールがラケットに当たる感触や、自分の息遣いを普段よりも強く感じ、普段気にしていない聴覚からの情報に実際はかなりパフォーマンスが影響をうけていることを実感しました」「耳が聞こえない中でのテニスは視覚に集中し、周りの雰囲気を感じ取ることが難しく孤独さを感じました。また目が見えない状況の中でのテニスは位置が分からず恐怖を感じたが、危険を察知し伝えてくれるサポーターが1人いるだけで安心感がありました」と貴重な経験について話しました。

 

交流会を終えた部員たちは、参加しているキッズプレイヤーの運動パフォーマンスや表現力の素晴らしさを称えました。また、テニスを通じてパラアスリートとの壁をなくして歩み寄り、支え合えるよう相互理解に努めたいという前向きな感想が聞かれました。

 

今回の取り組みは、各自がパラスポーツへの今後の関わりや生涯スポーツを、自身の専門領域からの観点で興味や関心を捉え直し、あるいは進路希望の実現に向けた決意を新たにするきっかけになります。これからも開催協力や交流を続けていく予定です。

 

The 39th Deaf Junior Tennis class in Hyogo (sponsored by NPO Deaf Tennis Japan) was held at Mukogawa Women’s University, at Ueda tennis court on December 4th. The members of the university’s tennis club played with elementary school students who are deaf. “Deaf” is used for people who are unable to hear and just like wheelchair tennis and blind tennis, deaf tennis also follows the rules just like regular tennis.

 

The last time the exchanged was able to take place was back in 2019, and it’s been 2 years since then due to the spread of Covid-19.

 

Prior to meeting the elementary school students, the MWU tennis club were given a lecture on how to handle playing deaf tennis by the staff at NPO Deaf Tennis Japan.

 

MWU tennis club members put on ear plugs and ear muffs to experience how it feels to play deaf tennis. They also placed eye masks to experience playing tennis without visuals and one students commented “it was a new sensation to feel the way the ball hit the racket and how conscious I was about my breathing. I realized that my performance was actually significantly affected by the information from the auditory senses that I'm not usually aware of.” Another added “not being able to hear, I concentered on my ability to see, yet it was difficult to get the feel of the atmosphere and it felt rather lonesome. I felt afraid to play without being able to see because I couldn’t get the feel of the positioning of where I stood on the court but having someone there to support me was a relief.”

 

 

Once they were done playing tennis, the MWU students took time to praise the amazing performances and the level of enthusiasm from the younger players. Furthermore, through playing tennis together they were able to connect at a level that would lead to mutual respect and understanding, and show support to para-athletes.

 

This initiative should give people an opportunity to gain interests and show interests in para sports. It should also hopefully work as a way for the community to cooperate and interact with each other.


 (2021年12月10日)
 

 

この記事に関するお問い合わせ先

西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)

​​​​​​​西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155

メールでのお問い合わせはこちら

お願い:大学提供情報につきましては、各大学に直接お問い合わせ下さい

更新日:2021年12月15日