【関西学院大学】2022年度前期 K.G.ライフワークスクール受講生募集

【関西学院大学webサイトより】
関西学院大学は、同窓生を含めた広く社会人の皆様に生涯学習の場を提供する、つまり、キリスト教主義教育に基づく「学びと探求の共同体(ラーニングコミュニティ)」を社会に開放するという精神のもと、長らくさまざまなプログラムを実施してきました。そして、その精神を引き継いだ「K.G.ライフワークスクール」を、関西学院同窓会と協力して実施しております。
このプログラムは、そこに集われるお一人一人のもつ才能、関心、知識に応じた「ライフワーク」の発見とその発展の場を目指しています。知識を深め、自ら考え、学んでいただき、これまでの人生における経験との相乗効果によって、新しい世界が開け、知的な楽しみが生まれることでしょう。
そして、ここで知り合う方々とも新たな体験、経験をわかちあいながら、さらに成長を遂げられることを願いつつ、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
オンライン(同時双方向型講座:Zoom)
本講座は「Zoom」で実施する同時双方向型講座です。ご受講はご自身のインターネット環境とPCやスマートフォン・タブレット等をご使用いただき、ご自宅等から講義に参加することができます。基本的にはスケジュールに記載の講義日にご出席いただくものですが、ご欠席された場合は後日一定期間録画した講義を視聴することができます。
Aコース 家族法(親族法・相続法)を学ぶ 全7回
私たちの市民生活の基本ルールを定める民法のうち、最も身近な家族法(親族法・相続法)の領域を、実際の裁判例や事例を挙げながら分かりやすく解説します。
※Aコースは、初めて受講される方を対象としています。2021年前期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。
日程 | 6月6日(月曜日)~7月18日(月曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 17,800円(同窓生16,400円) |
講師 | 田中 通裕(関西学院大学名誉教授・元法学部教授) |
定員 | 30名 |
募集締切 | 5月11日(水曜日) |
〈日程・テーマ〉
第1回 6月6日(月曜日)親族法1.-親族法の基礎
第2回 6月13日(月曜日)親族法2.-婚姻法
第3回 6月20日(月曜日)親族法3.-離婚法
第4回 6月27日(月曜日)親族法4.-親子法
第5回 7月4日(月曜日)相続法1.-相続人と相続分
第6回 7月11日(月曜日)相続法2.-遺産分割と相続の承認・放棄
第7回 7月18日(月曜日)相続法3.-遺言と遺留分
Bコース 黒人問題から振り返るアメリカ-独立から現在にいたるまで 全3回
独立時からの黒人問題を関連する博物館をヴァーチャルに訪れながら講義します。黒人に代表されるマイノリティの存在を注視することで、アメリカ民主主義の根底にある「人権」とはなにかを問います。
日程 | 6月9日(木曜日)~6月23日(木曜日) |
---|---|
時間 | 13時20分~14時50分 |
受講料 | 7,600円(同窓生7,000円) |
講師 | 田中 きく代(関西学院大学名誉教授・元文学部教授) |
定員 | 30名 |
募集締切 | 5月11日(水曜日) |
〈日程・テーマ〉
第1回 6月9日(木曜日)黒人問題と奴隷制廃止運動
第2回 6月16日(木曜日)アパルトヘイトの実態と差別撤廃運動
第3回 6月23日(木曜日)現在の黒人問題
Cコース 今日の子育てにまつわる課題と解決法を探る-制度から実践まで 全4回
待機児童、児童虐待、子育てと仕事の両立など、少子社会における子育てには多くの課題があります。「子ども・子育て支援新制度」の活用から具体的な子育て方法の検討を通して多角的に課題解決を考えます。
日程 | 6月15日(水曜日)~7月6日(水曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 10,200円(同窓生9,400円) |
講師 | 芝野 松次郎(関西学院大学名誉教授・元人間福祉学部教授) |
定員 | 30名 |
募集締切 | 5月18日(水曜日) |
〈日程・テーマ〉
第1回 6月15日(水曜日)今日の少子社会での子育て事情:制度的視点から
第2回 6月22日(水曜日)新制度の上手な活動を支援するソーシャルワーク
第3回 6月29日(水曜日)少子社会における「家庭養育優先」:実践の視点から
第4回 7月6日(水曜日)家庭での「子育ち」と「親育ち」の具体的支援
対面(大阪梅田キャンパス)講座
本講座は大阪梅田キャンパスで実施いたします。欠席者の方への録画映像配信等はございません。講座スケジュールを必ずご確認のうえ、お申込みください。
Dコース 建築と街並みを探る世界文化遺産の旅-イタリアルネッサンス 全7回
フィレンツェ、ローマ、ヴェネツィア、マントヴァを訪ね、15世紀から17世紀に展開したイタリアルネッサンス建築を通して人文主義(ヒューマニズム)の街並みを紹介します。
日程 | 7月26日(火曜日)~9月13日(火曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 17,800円(同窓生16,400円) |
講師 | 加藤 晃規(関西学院大学名誉教授・元総合政策学部教授・建築家) |
定員 | 30名 |
募集締切 | 6月30日(木曜日) |
〈日程・テーマ〉
第1回 7月26日(火曜日)フィレンツェ・ルネッサンス
第2回 8月2日(火曜日)トスカナ地方のメディチ家ヴィラ群
第3回 8月9日(火曜日)ローマン・ルネッサンスからティヴォリへ1
第4回 8月23日(火曜日)ローマン・ルネッサンスからティヴォリへ2
第5回 8月30日(火曜日)ヴェネツィア・ルネッサンス
第6回 9月6日(火曜日)ヴェネト地方のパラディオ・ヴィラ群
第7回 9月13日(火曜日)マンドヴァ・ルネッサンスとサッビオネータ
Eコース 「中国学」さらにもう一歩-中国史をたどる「分裂と収束の時代」 全7回
「中国を知るための最初の一歩」「中国の基本思想を理解する」と続けてきたこの講座、昨年のオンライン講座(文明の発生から三国時代)を引き継ぎ、晋から唐までの歴史を分かりやすく述べます。
日程 | 7月27日(水曜日)~9月14日(水曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 17,800円(同窓生16,400円) |
講師 | 阪倉 篤秀(関西学院大学名誉教授・元文学部教授) |
定員 | 30名 |
募集締切 | 6月30日(木曜日) |
〈日程・テーマ〉
第1回 7月27日(水曜日)晋による統一 -統治体制の問題-
第2回 8月3日(水曜日)五胡十六国と東晋 -北部中国の混乱-
第3回 8月10日(水曜日)南北朝 -北魏と南朝の攻防-
第4回 8月24日(水曜日)北方系民族と中国 -古代からの総合論-
第5回 8月31日(水曜日)隋 -再統一と課題の解決-
第6回 9月7日(水曜日)唐(その1) -王朝の成立と領域の拡大-
第7回 9月14日(水曜日)唐(その2) -統治の混乱と崩壊-
締切日はコースにより異なります。
下記webサイトをご覧のうえ、お申込みください。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155
更新日:2022年05月09日