【関西学院大学】2023年度秋季オープンセミナー 受講生募集

【関西学院大学webサイトより】
関西学院大学オープンセミナーは、広く学外の一般市民の皆様を対象として、毎年春と秋に実施している無料公開講座です。全国の大学の公開講座の中でもその歴史は古く、1970年にまでさかのぼります。大学の開放という観点から広く市民の皆様を迎え入れ共に学ぶという趣旨のもと、生涯学習プログラムの先駆けとしてスタートしました。現在は春季・秋季ごとに、「西宮上ケ原キャンパス」、「神戸三田キャンパス」にて開講し、多くの市民の皆様にご参加いただいております。
2022年度は、対面講座とオンライン講座で開催いたしました。2023年度は、全面的に対面講座にて開催いたします。
西宮上ケ原キャンパス講座
1.シリーズ名:都市・地域の環境と社会生活への影響
定員:400名(予定)※定員になり次第締め切ります(先着順)
場所:関西学院大学 西宮上ケ原キャンパス [B号館(予定)]
開催日時 | テーマ・講師 |
---|---|
10月28日(土曜日) 10時~12時 |
私たちの暮らしと音環境 講師:宮川 雅充(総合政策学部教授) |
11月25日(土曜日) 10時~12時 |
環境経済学の視点で学ぶ「大都市江戸」の都市環境 講師:朴 勝俊(総合政策学部教授) |
12月9日(土曜日) 10時~12時 |
水素社会の実現にむけて -燃料電池自動車は普及するのか?- 講師:西立野 修平(総合政策学部教授) |
神戸三田キャンパス講座
2.シリーズ名:これからつくる地域共生社会を考える
定員:180名(予定)※定員になり次第締め切ります(先着順)
場所:三田キッピ―モール6F 三田市まちづくり協働センター[多目的ホール]
開催日時 | テーマ・講師 |
---|---|
10月21日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
男はつらいよ-ジェンダ -の視点からみる生きづらさの背景- 講師:今井 小の実(人間福祉学部教授) |
11月4日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
地域共生社会をつくる地域福祉とは -セーフティネットと参加のしくみづくり- 講師:藤井 博志(人間福祉学部教授) |
11月11日(土曜日) 10時30分~12時30分 |
地域共生社会をつくる市民と福祉専門職の活動 -三田市の地域福祉活動の実際- 講師:藤井 博志(人間福祉学部教授) |
申込期間:2023年9月1日(金曜日)9時~
定員になり次第、受付を終了いたします(先着順)
下記webサイトをご覧のうえ、お申込みください。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155
更新日:2023年08月01日