【関西学院大学】2023年度前期 K.G.ライフワークスクール 受講生募集

【関西学院大学webサイトより】
関西学院大学は、同窓生を含めた広く社会人の皆様に生涯学習の場を提供、つまり、キリスト教主義教育に基づく「学びと探求の共同体(ラーニングコミュニティ)」を社会に開放するという精神のもと、長らくさまざまなプログラムを実施してきました。そして、その精神を引き継いだ「K.G.ライフワークスクール」を、関西学院同窓会と協力して実施しております。
このプログラムは、皆様の才能、関心、知識に応じた「ライフワーク」の発見とその発展の場を目指しています。知識を深め、自ら考え、学んでいただき、これまでの人生における経験との相乗効果によって、新しい世界が開け、知的な楽しみが生まれることでしょう。そして、ここで知り合う方々とも新たな体験、経験をわかちあいながら、さらに成長を遂げられることを願いつつ、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
大阪梅田キャンパス講座
本講座は大阪梅田キャンパスで実施いたします。欠席者の方への録画映像配信等はございません。講座スケジュールを必ずご確認のうえ、お申込みください。
Aコース 家族法(親族法・相続法)を学ぶ 全7回
私たちの市民生活の基本ルールを定める民法のうち、最も身近な「家族法」(親族法・相続法)について、実際の裁判例や事例を挙げながら分かりやすく解説します。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2022年度前期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。
日程 | 5月8日(月曜日)~6月19日(月曜日) |
---|---|
時間 | 13時20分~14時50分 |
受講料 | 17,800円(同窓生16,400円) |
講師 | 田中 通裕(関西学院大学名誉教授・元法学部教授) |
定員 | 30名 |
Bコース 「中国学」さらにもう一歩 -中国史をたどる「中国世界の変容」 全7回
「中国史をたどる」シリーズの三回目。「拡大の時代」「分裂と収束の時代」を引き継ぎ、今年は、北方系民族の圧力を受けるなかで変容する五代十国から元王朝までの歴史を分かりやすく述べます。
日程 | 5月10日(水曜日)~8月2日(水曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 17,800円(同窓生16,400円) |
講師 | 阪倉 篤秀(関西学院大学名誉教授・元文学部教授) |
定員 | 30名 |
Cコース 二十世紀のフランスにおける詩と美術のルネサンス 全6回
フランス・ボンジュとルネ・シャールの詩を読み、ジャコメッティやジョルジュ・ブラックの美術作品との関わりにつて考察する。
授業はフランス語で行います。
日程 | 5月16日(火曜日)~7月4日(火曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 15,300円(同窓生14,000円) |
講師 | Olivier Birmann(関西学院大学元文学部教授) |
定員 | 30名 |
Dコース 画家たちを魅了してきた旧約聖書の物語 全6回
旧約聖書の物語は、古今東西の画家たちを魅了してきましたが、今回は特に創世記の物語がどのように絵画的に表現されてきたのか、各作品の背景も解説することにより物語の豊かさを味わいたい。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2018年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。
日程 | 6月2日(火曜日)~7月7日(火曜日) |
---|---|
時間 | 11時~12時30分 |
受講料 | 15,300円(同窓生14,000円) |
講師 | 神田 健次(関西学院大学名誉教授・元神学部教授・学院史編纂室顧問) |
定員 | 30名 |
Eコース 記念祭の歴史が語るアメリカ民主主義-その展開と試練 全5回
アメリカ合衆国は数々の記念祭を通じて歴史を紡いてきた。記念祭に込めた民主主義構築への祈念の思いや行動を分析し、現在へ至るプロセスでの問題点、限界を破ろうとする努力を探る。
日程 | 6月2日(金曜日)~6月30日(金曜日) |
---|---|
時間 | 13時20分~14時50分 |
受講料 | 12,700円(同窓生11,700円) |
講師 | 田中 きく代(関西学院大学名誉教授・元文学部教授) |
定員 | 30名 |
Fコース 今日の少子高齢化社会における子育て支援と高齢者の貢献と生きがい 全6回
教育・保育の充実、子育てと仕事の両立など、少子社会の子育て課題解決について、制度の上手な活用から親の具体的な子育力を高める方法を検討するとともに、高齢者の貢献と生きがいについても考えます。
日程 | 6月7日(水曜日)~7月12日(水曜日) |
---|---|
時間 | 13時20分~14時50分 |
受講料 | 15,300円(同窓生14,000円) |
講師 | 芝野 松次郎(関西学院大学名誉教授・元人間福祉学部教授) |
定員 | 30名 |
西宮上ケ原キャンパス講座
本講座は西宮上ケ原キャンパスで実施いたします。欠席者の方への録画映像配信等はございません。講座スケジュールを必ずご確認のうえ、お申込みください。
Gコース 貯筋と投脂による健幸な華齢を求めて 全6回
超高齢社会において筋肉量の低下を少なく(貯筋:福永登録商標)、肥満や生活習慣病を防止(投脂)することによって、健康で幸せ(健幸)で華やかに加齢(華齢)することについて考えます。
※今回の講座は初めて受講される方を対象としています。2022年度後期K.G.ライフワークスクールでの同講師の講座と内容が重複しています。
日程 | 5月25日(木曜日)~6月29日(木曜日) |
---|---|
時間 | 13時30分~15時 |
受講料 | 15,300円(同窓生14,000円) |
講師 | 中塘 二三生(関西学院大学元人間福祉学部教授) |
定員 | 30名 |
締切日はコースによって異なります。
下記webサイトをご覧のうえ、お申込みください。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。西宮市大学交流センター
(所管:西宮市地域学習推進課)西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155
更新日:2023年02月20日