【武庫川女子大学女性活躍総合研究所】国際女性デー MUKOJOフォーラム参加者募集
【基調講演】キャンパスとSDGs― ジェンダー平等のために ―

【武庫川女子大学webサイトより】
コロナ禍において、女性非正規雇用者の失業や貧困がにわかに表面化しています。その一方で「子どもを産んだらいったん仕事を辞める」と、自ら非正規雇用を選択する女子生徒・学生も少なくありません。
実は、女の子が将来就きたいと考える職業と、女性が実際に就いている職業は、酷似しています。男の子・男性の場合も、同様です。それは、労働市場における男女の職業分離はすでに子どもの頃から始まっていることを意味します。キャンパスはアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に基づく教育内容、慣習、言動であふれており、それらが男女の職業分離や賃金格差を助長している可能性があります。
キャンパスにおいて、そして、教育を通じて、どのようにジェンダー平等をもたらすことができるのでしょうか。本講演では、国連のSDGsや国際的な研究に触れながら、その糸口を探ります。
日時 | 2021年3月6日(土曜日) 10時~12時15分 |
---|---|
講師 | 西尾 亜希子 氏 |
場所 | ・武庫川女子大学 中央キャンパス 公江記念館(KM) B1大講義室 ・オンライン配信〈Zoom〉(対象:学生・生徒・教職員・一般) 対面とオンラインの同時開催!(注)対面は学内関係者のみ |
定員 | 対面 60名、オンライン配信 200名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | オンライン参加の方はZoomのURLをお送りしますので、事前申込みが必要です。(下記webサイトをご覧のうえお申込みください。) 対面での参加は事前申し込みが不要(学内関係者)ですのでお気軽にご参加ください。 |
申込締切 | 2021年3月1日(月曜日) |
詳細は、下記リンクをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
この記事は、各大学からのお知らせを転載したものです。
ご不明な点は記事中のリンクより、主催者に直接お問い合わせください。西宮市大学連携課
西宮市北口町1-2-602 アクタ西宮東館6階
西宮市大学交流センター
電話番号 0798-69-3155
更新日:2021年01月27日